看護師の仕事の現状

看護師の場合、日勤と夜勤が混合しているシフトになってしまうことが多いのではないでしょうか。病院での仕事は激務になりがちですから、夜勤がつらいという現実があるのは当然のことかもしれません。夜勤ですと生活リズムが狂ってしまいますから、そのせいで体調を崩してしまう可能性も高くなります。仮眠をとることも可能ですが、実際にはゆっくりと寝られることは少なく、体を休めることなく働かなくてはなりません。
また、夜勤の場合は最小限の人数で勤務をすることが多く、ナースコールやブザーが鳴る度に駆けつけなくてはなりません。そして、患者さんに何かトラブルあった場合には対処の負担が大きくなってしまいます。それらに加えて、救急搬送があればその対応に回らなくてはなりません。ですから、日勤の時よりもさらに責任が大きくなりますし、体力的な負担に加えて、精神的な負担も大きくなってしまいます。さらに少人数で働く夜勤の場合は2人体制で働く可能性もあり、長時間協力し合わないといけませんから、人間関係も密になってきます。その場合、苦手な人と勤務が一緒になってしまったら苦痛な思いをしながら働くことになるでしょう。そうなってしまいますと体力的、精神的な疲れは倍増になってしまいます。このことから、看護師を辞めてしまう人も多くいるのが現状なのです。無理をして続けてしまうと体も心も壊してしまいますし、重大な医療ミスに繋がってしまう危険性もあります。そうならないためにも、夜勤のない病院に転職をしたり、看護師の資格を生かせる職業に就くなどして、無理をせずに働くことが理想的だと言えるでしょう。